ドイツ波動医学・バイオレゾナンス療法

「バイオレゾナンス」はドイツの振動医学からなる理論で、振動(共振)を利用した健康法です。
あらゆる物体(ヒトも含みます)は固有の振動を持っていますが、病気など異常があると本来とは異なる振動を発します。
「バイオレゾナンス」では振動測定器を用いて異常振動をしている物体(細胞・臓器)を探し出し、正しい固有振動へと修正して健康な体の活性化を図ります。
また有害ミネラル・ウイルス・電磁波などが体に与える影響を測定し、中和(解毒)することも可能です。
こんな方におすすめです
- 不調の原因を探りたい・化学物質や重金属、電磁波などの影響を受けていないか調べたい
- 飲んでいる薬やサプリが体に合っているか調べたい
- リハビリや遠絡療法の治療効果を妨げる要素を取り除き、効果的に治療したい
- 頭痛、リウマチ、関節炎、膠原病、慢性疼痛、線維筋痛症、慢性疲労症候群、アレルギー、発達障害、原因不明の体調不良など
バイオレゾナンスとは、バイオ(生体の)+レゾナンス(共鳴)のことで、体にある特定の共鳴を与えることで、体のエネルギーの測定と治療が行えるものです。
物質は、量子力学的にみると振動しており、それにより波動がでていて、それぞれが持っている周波数があります。同じように、人間の臓器にも様々な周波数があります。その周波数を用いて、臓器の不調や病気の原因などを測定し、その周波数を整える(波動調整を行う)治療がドイツでは行われています。
1976年にドイツの物理学者パウル・シュミットが発明した波動測定治療器は、現在ドイツでは治療の一環として使用されています。長年の積み重ねにより、様々な要素の測定と治療が可能です。
当院で測定と調整が可能な要素
環境要因
- 感染(細菌・ウイルス・寄生虫など)
- 生活環境(ジオパシックストレス)
- 電磁波
- 重金属、環境汚染物質など
身体・エネルギーに関する要素
- 酸・アルカリバランス
- チャクラ・経絡
- ビタミン・ミネラルなどの微量元素
特別診療担当医
特別診療担当医 高橋秀則 医師
帝京平成大学特任教授
- 東京大学医学部医学科卒業
- 英国オックスフォード医学部大学院
- 元帝京大学医学部付属病院麻酔科教授
- 元帝京平成大学ヒューマンケア学科 鍼灸学科教授
- 日本麻酔科学会専門医
- バイオレゾナンスセラピスト
料金のご案内
- 料金
- 【初診】¥30,000(+消費税)
担当:高橋秀則医師 約90分
・検索(経絡すべて・重金属・ウイルス・化学物質・癌・その他の項目:全身)
・個別のバイオレゾナンス療法プログラムの処方
・プログラム実施
※すでに当院受診中の患者様の場合 ¥20,000(+消費税)
【再診】¥20,000(+消費税)
担当:高橋秀則医師 60分
【再診】¥5,000(+消費税)
担当:小泉眞理子医師 20分
【プログラム実施のみ:20分】¥2,000(+消費税)~
(10分追加ごとに¥1,000(+消費税))
担当:当院治療スタッフ
バイオレゾナンス 予約時のご注意
- バイオレゾナンス療法のご予約確定には、事前に治療費をお振込みいただく必要があります。
- ご予約の変更・キャンセルをされる場合には、下記のキャンセル規定に基づきキャンセル料金が発生します。
【キャンセル規定】(予約の変更を含む)
ご予約の変更・キャンセルは予約日の2日前(休診日を除く)までにご連絡ください。
前日の連絡の場合は治療費の30%、当日連絡の場合は治療費の50%のキャンセル料金が発生します。
当院では完全予約制で、担当医師が時間をかけてカウンセリングし、バイオレゾナンス療法を行うため、患者さまお一人にかかる時間が長くなります。またひと月あたりにご案内できる患者さまの数に限りがあります。一人でも多くの患者さまにご予約いただくためのご案内(キャンセル規定)ですので、ご理解とご協力をお願いいたします。
バイオレゾナンス療法は完全予約制で受付しています
【月1~2回 (金) 15:00~】